![]() |
■メーカー:ハドソン ■メディア:FC ■ジャンル:アクション ■発売年 :1984年 |
『&』とは言っても、ナッツとミルクは敵(かたき)同士。じゃあ「アンド」じゃなく 「バーサス」と読むべきじゃないかな〜。『スパイvsスパイ』の『vs』とは逆に…。 |
最近のゲームって、どれもこれもキツイ! 難度
もそうなんだけれど、イメージなんかもすごく殺伐 としているものばかりだし…。 格ゲーは拳(こぶし)で語るハードな世界だし、 STGは鉄と油と火薬の匂いがプンプンしまくり。 大型筐体のカードゲームなんかは、その一手が戦局 |
を左右する緊張感ヒリヒリゾーンだし…。大人にな った今じゃその毒気に耐えられるけれど、どれもこ れもこんなんじゃ息が詰まっちゃうんだよな〜。最 近のゲームって、ガス抜き的に遊べるのが全然無い んだもん。かつては、仕事帰りの気分転換がてらに できるゲームが多かったものだけれどなあ…。 |
そうした疲れに心が苛まれた時、うってつけの癒し系ゲームがある。それが今回のテーマ、 FC黎明期のコミカルアクション『ナッツ&ミルク』。 |
実は本作、FC初のサードパーティ参入ソ フトなのである。少し遅れて発売された同社 の『ロードランナー』が大ヒット作となった ので、その陰に隠れてちょっとマイナーにな っちゃったけれど。 その後何十社というサードパーティが参入 し、1000本を超えるソフトが発売されたFC 市場を思うと、『ナッツ&ミルク』はその偉 大な先駆けではないか! FCの将来を見越 していち早く参入し、最初からオリジナルゲ ームで躍り込んだハドソンの勇気と英断、ま さに歴史的な偉業と言えようて…。 |
|
|
ゲームの方は、固定画面のクリア式アクシ ョン。恋敵のナッツによって、ヒロインのヨ ーグルが監禁されてしまった! プレイヤー は主人公のミルクを操り、ナッツの妨害をか わしながら画面内のフルーツを回収。それを お土産にヨーグルの元に辿り着けば面クリア となる。 これがなかなかに歯応えのあるアクション で、非人間型キャラのゲームながら感情移入 度の方も高! ナッツはアホだから、うまく 誘導して池に落っことして自滅させるのが快 感なのよね〜(すぐ復活するけれど)。 |
ステージ数は全50面と、ソフトの価格(4500円)に 見合うだけのボリュームを備えている。面の作りも凝 っていて、パズルゲーム的要素も孕んでいて飽きさせ ない。今やっても全然遜色無い出来である。ステージ のスキップ機能といった親切設計も備えているし(ど うせなら『ロードランナー』と同じ「面セレクト」が |
良かったなあ)。当時としても、かなりお買い得のソ フトだったのでは? 筆者は『ロードランナー』が初購入ソフトだったけ れど、どっちを選んでも損は無かったってことか…。 こうした堅実な作りが、ハドソンのFC市場における 大臣的地位の礎となったと言っても過言ではない? |
||||
|
|
さて、そのゲーム性もさることながら、本作には非常に大きな魅力がある。何と言うか、全てがとにかく
「丸い」! プレイ全般を通して、「角」というものが全然無いのである。 |
まずその世界イメージそのものが、 実にメルヘンチック! 例えて言うな ら、サンリオワールドみたいなああい う感覚? 童話かおとぎ話みたいな世 界があって、独特の住人達が独自の生 活を送っているっていうやつ。 面白いことに、『ナッツ&ミルク』 はそういう童話的な雰囲気を漂わせる アクションゲームなのである。RPG やAVGならともかく、アクションで そういうノリって珍しいんじゃない? 多分、本作だけかと…。 |
|
|
そしてその雰囲気通り、キャラ達もとっても
可愛ええ! 自分も敵キャラも、丸に目と足を 付けてそれぞれ色をチェンジしただけのデザイ ンなのに、そのトコトコ動く様子が愛らしくて 仕方無い。特に、マイキャラのミルクが高い所 から落っこちて失神している様なんて、つい駆 け寄って抱っこしたくなる衝動にかられてしま うくらい^^ 昔、近所のデパートで「女の子向けです!」 と銘打たれて販売されていたけれど、可愛らし いものを愛でることに老若男女の差は無いよな あ。本当に存在してくれないかしら、こういう ラブリーな生物…。 |
何より特筆すべきことに、このゲームってや っていてイライラが全然つのらないのである。 ゲームの難度が程良いこと、優れたゲームシ ステムによってプレイに納得がゆくことは勿論 のこと。その描かれる世界とキャラの愛らしさ のおかげで、常に心にゆとりと和みを持ってプ レイできるのである。だから高難度のステージ でも殺伐とした気持ちにならないし、ミスした 時も「ありゃ〜、残念」って感じでサラリと流 せてしまう。所詮グラフィックが可愛いという だけの話だけれど、外見の与えるイメージって けっこう効果絶大よねえ、本作を見ると。 |
|
これがもし『スペランカー』『ボンバーキング』 とかだったらどう? 無闇な難易度に辟易して「ど うせぇっちゅうんじゃこんなもん!」と絶叫するこ とがしょっちゅうであろう。ミスしようものなら即 電プチかリセット連打で。気晴らしの筈のTVゲー ムで、逆にウザさに業を煮やすことってあったんじ |
ゃない? けっこうどんなゲームにも言えることだ けれど。 それが『ナッツ&ミルク』からは全然感じられな いから、思えばオドロキである。ストレスと完全無 縁のゲームって、後にも先にも多分これだけなんじ ゃないかな〜。 |
||||
|
|
|
冒頭でも書いた通り、今のゲーム
業界って本当に空気が重い! 格ゲーにおける熾烈な勝ち抜き合 戦、STGのキチガイ染みた弾幕信 奉、資金がいくらあっても足りない カード系SLG等々…。それぞれが 独自の発展なり変貌を遂げた結果で はあるけれど、そんなのばっかりじ ゃいい加減気が滅入ってしまう。事 実、ゲーセンの客層は一極化する一 方だし。もっと落ち着いてサラッと 遊べる、万人向けのゲームが昔は多 かったんだけれどなぁ…。 |
そんな息詰まりをゲームや日常に 覚えたあなたに、是非お勧めなのが 『ナッツ&ミルク』! ハードな日 々に疲弊した心に、和やかな風を吹 かせてくれること請け合いである。 何かと頭と神経を使う『どうぶつの 森』とかより、和み度数は上かも知 れないなあ。 ストレス解消・童心回帰・頭の体 操等、効果は様々! この『ナッツ &ミルク』こそは、究極の癒し系ゲ ームと言えよう。本作の復古によっ て、是非とも今のゲーム業界・現代 社会に和みと安息を! |
|
(C)HUDSON SOFT 1984